JOG Tweet プロパガンダ報道(5) 歴史捏造 朝鮮人「虐殺」「強制労働」?/「南京大虐殺」?/「侵略戦争」?/「軍国主義」?/「特攻隊はテロ」?/アメリカの偏向圧力/戦後も続く捏造報道 ■朝鮮人「虐殺」「強制労働」? @kohyu1952 そもそも「強制的に労働させられた」というのもおかしい気がします。重労働だけど高待遇だった朝鮮人、当時の新聞記事です。 htt… トラックバック:1 コメント:1 2016年02月08日 続きを読むread more
JOG Tweet 中国(11) 失速する対日歴史攻撃 写真が語る南京の真実/「南京大虐殺」の創作者たち/「従軍慰安婦」問題に中国の影/靖国参拝批判で孤立する中国 ■写真が語る南京の真実 また台湾に保存の写真!台湾人のブログも使った。写真昭和12と13年、南京虐殺?日本兵は中国で礼儀正しく、皆から愛されてた、誰か世界を騙したか!中国の子供が毎日日本軍隊と遊ぶ「日の丸」を揚… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月07日 続きを読むread more
JOG Step 「歴史プロパガンダとの戦い」 開講 本ステップメール講座「歴史プロパガンダとの戦い」では、中国、韓国、および国内左翼勢力が仕掛けている「従軍慰安婦」「南京大虐殺」「百人斬り」「沖縄戦・住民自決命令」などの歴史プロパガンダの正体を明らかにします。 まずは、事実と論理で、これらの歴史プロパガンダがどの程度、史実に立脚しているのかを明らかにします。いずれも、子供騙しの… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月11日 続きを読むread more
JOG Index 南京事件/「従軍慰安婦」問題/沖縄戦「住民自決命令」問題 ■070.15 南京事件 015 先入観を打破する定量的検証を 南京事件犠牲者数の定量データを分析すれば、中学生でも嘘が見破れる。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h9/jog015.htm 028 平気でうそをつく人々 戦前の「百人斬り競争」の虚報が戦後の「殺… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
No.738 歴史の嘘の見破り方 「南京大虐殺」などのウソを見破る二つの方法。 ■転送歓迎■ H24.03.04 ■ 39,935 Copies ■ 3,512,387Views■ ■1.河村たかし名古屋市長の「南京大虐殺」否定発言 名古屋市の河村たかし市長が2月20日、同市役所を表敬訪問した中国共産党南京市… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月04日 続きを読むread more
No. 673 百人斬り裁判(下)~ 法廷での闘い 稲田弁護士は「百人斬りは虚偽である」ことを立証することを目指した。 ■1.国が「事実」を争わないから「虚報」が積み重ねられていく 稲田朋美弁護士は、「百人斬り」で遺族を苦しめた本多勝一記者や朝日新聞に対して、まず「百人斬りは虚偽である」ことを立証することを目指した。 従来から、中国人や韓国人が戦争中の被害につ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月07日 続きを読むread more
No.672 百人斬り裁判(上)~ 遺族の苦しみ 父がなぜ、虚報を教え込まれた小学生に「日本の恥」と言われなくてはならないのか。 ■1.「百人斬りの虚報を正す 向井少尉の次女 向井千恵子」 穏やかな顔の老婦人が近づいてきて、稲田朋美弁護士に差し出した名刺には、こうあった。 「百人斬りの虚報を正す 向井少尉の次女 向井千恵子」 「百人斬り」とは、昭和16(… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月31日 続きを読むread more
No.455 「南京大虐殺」の創作者たち 中国の中央宣伝部に協力した欧米人記者たち ■1.中国のプロパガンダ機関の協力者だった欧米記者たち■ 1937(昭和12)年12月18日、ニューヨーク・タイムズに次のような記事が載った。 __________ 南京における大規模な虐殺と蛮行により・・・殺人が頻発し、大規模な略奪、婦女暴行、非戦闘員の殺害・・・… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月23日 続きを読むread more
No.079 事実と論理で暴く南京事件の嘘 南京事件をめぐる徹底的な学問的検証、あらわる。 (原題 No.079 事実と論理の力 平成11(1999)年3月20日発信) ■1.真の学問的検証とは■ 長年続いた論争が、突然、ある研究でピタリと終止符を打たれてしまう事がある。徹底した学問的な研究が、有無を言わせぬ事実と論理の力で、様々なプロパガンダを一掃してしま… トラックバック:0 コメント:0 1999年03月20日 続きを読むread more
No.060 南京事件の影に潜む中国の外交戦術 中国系米人の書いたベストセラー "The Rape of Nanking"は日米同盟への楔。 ■1.目をえぐり、耳と鼻をそぎ...■ 平成9(1997)年、Iris Chang という中国系米人の書いた "The Rape of Nanking"という本が、10万部以上売れ、ベストセラーリストに入った。まだ日本語… トラックバック:0 コメント:0 1998年10月31日 続きを読むread more
No.028 平気でうそをつく人々 ~ 「百人斬り」の虚報はいかに創作されたか 戦前の「百人斬り競争」の虚報が戦後の「殺人ゲーム」として復活した。 ■1.あんな事はホラさ■ 元帝国陸軍大尉・向井敏明のもとに警察が訪れたのは、復員後1年足らずの昭和22年であった。米軍憲兵が彼を捜しているという。 警察は暗に逃亡を進めたが、「自分は悪いことをしていないから、出頭します」と答えた。 妻は、… トラックバック:0 コメント:0 1998年03月14日 続きを読むread more
No.015 中学生でもできる南京事件の定量的検証 南京事件犠牲者数の定量データを分析すれば、中学生でも嘘が見破れる。 原題 No.015 「先入観を打破する定量的検証を」 平成9(1997)年12月13日発信 ■1.Quantitative Analysis: 定量的分析■ 本誌第6号では、Fact Finding(事実究明)と Logical Thin… トラックバック:0 コメント:0 1997年12月13日 続きを読むread more