No.1112 新帝陛下の直向(ひたむ)きなる眼差(まなざ)し 新帝陛下の御歌から、そのお人柄を偲ぶ。小柳左門『皇太子殿下のお歌を仰ぐ』から ■転送歓迎■ R01.05.05 ■ 50,146 Copies ■ 4,585,738Views■ ■1.「殿下の高い評価は言わずもがな。日本人だけが知らないのでは」 新帝陛下が即位された。国内外からの慶びの声が寄せられた令和の明る… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
No.1109 「令和」~『萬葉集』に込められた大伴家持の祈り 大伴家持は「人々が美しく心を寄せ合う」国を理想として『萬葉集』を編纂した。 ■転送歓迎■ H31.04.14 ■ 50,191 Copies ■ 4,580,679Views■ __________ ■激動の世界と新生日本 あしきた合宿研修■ (伊勢雅臣もお話しさせて戴きます) 日時 5月25日(土)10時30分… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
No.1108 元号 ~ 国民が共に時を歩む「国民文化」 元号は国民の理想を掲げ、国民の歩みを象徴する事によって、国民を結ぶ。 ■転送歓迎■ H31.04.07 ■ 50,164 Copies ■ 4,578,800Views■ ■1.「令和」に73.7%の国民が好感 新元号「令和」は多くの国民に歓迎されている。共同通信社の世論調査では、73.7%が「好感が持てる… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
「皇太子同妃両殿下と『国際青年交流会議』川上和久、『祖国と青年』H3010 ・外国の青年と日本の青年数百人が集まってディスカッションを行う。国際交流で本当に人と人とのつながりができると東日本大震災のような災害があったときに、海外の人たちがいち早く自分の国で募金をしてくれるというようなことが自然と起こってきます。そういう国を超えた友情関係が築かれるのですね。 ・外国からは優秀な青年が参加しますから、数十年経… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
126代を貫く皇室の祈り(1) 世界の水問題に取り組まれる皇太子殿下 ご譲位が決まり 、平成の御代は来年4月30日で終わります。御代替わりを迎えるに当たり 、天皇陛下と皇室の伝統について考えたいと思います。 『日本の息吹』平成30年4月号 ・出典『日本の息吹』、日本会議 https://www.nipponkaigi.org/publication/details?id=229 ・この… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月31日 続きを読むread more
Wing(2780) 歴代天皇に学ばれる皇太子殿下(伊勢雅臣) ■■■ JOG Wing ■■■ 国際派日本人の情報ファイル ■■■ 歴代天皇に学ばれる皇太子殿下 伊勢雅臣 ■■ 転送歓迎 ■■ No.2780 ■■ H30.05.18 ■■ 7,946… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月13日 続きを読むread more
Wing2639 皇太子殿下の水の御歌 本年の歌会始の御題は「野」で、皇太子殿下は次の御歌を詠まれた。 __________ 岩かげにしたたり落つる山の水大河となりて野を流れゆく 皇太子殿下には、平成二十年五月に山梨県甲州市の笠取(かさとり)山に登られ、東京都水道水源林を御視察になりました。このお歌は、その折に、多摩川源流となる、岩から滴り落ちる一滴一… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月23日 続きを読むread more