No.1252 内村航平選手、世界大会8連覇の原動力 仲間とともに頑張り、見ている人々に感動を与える演技を目指して達成した偉業。 ■転送歓迎■ R04.01.30 ■ 40,394 Copies ■ 7,711,874Views■ 無料購読申込・取消: http://blog.jog-net.jp/ __________ ■2/11 伊勢雅臣、神戸でお話しさせてい… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月30日 続きを読むread more
No.1055 映画『KANO』~ 民族を超えた甲子園への夢 戦前の台湾で、日本人、漢人、高砂族の混成チームが甲子園を目指した。 ■転送歓迎■ H30.03.25 ■ 50,922 Copies ■ 4,470,582Views■ ■1.台湾と日本の真心の交流 台湾と日本の真心の交流が続いている。2月6日に台湾東部を襲った地震に対して、安倍首相は「この困難な時、私たち… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月25日 続きを読むread more
No.966 リオで見えた嘘と真心 ドーピングや審判買収の嘘が消えて、選手たちの真心が輝いたリオ五輪。 ■転送歓迎■ H28.08.28 ■ 47,799 Copies ■ 4,233,626Views■ __________ 伊勢雅臣著『世界が称賛する 日本人の知らない日本』 http://amzn.to/2aeCHh7 お陰様で3ヶ月で3刷… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月27日 続きを読むread more
No.838 長友佑都を育てた母と教師 「感謝の気持ちがあるから、僕は成長できる」と長友は言う ■転送歓迎■ H26.03.02 ■ 43,959 Copies ■ 3,812,024 Views■ __________ 本編に登場する長友の母親や井上先生のような人物が我が国の教育再生に必要です。 教育再生を目指す方、… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
No.800 東京ドームの聖なる夜景 ~ WBCで通い合った日台の真心 「311支援 謝謝台湾」「日本人は永遠に台湾人の真心を忘れない」など、多くのプラカードが観客席から掲げられた。 ■転送歓迎■ H25.05.26 ■ 40,614 Copies ■ 3,692,517 Views■ __________ ■800号到達の御礼(伊勢雅臣) 本号にて、弊誌は800号に到達しました。平成… トラックバック:0 コメント:5 2013年05月26日 続きを読むread more
No.761 なでしこジャパンの団結力 体格のハンディをはねかえした「なでしこジャパン」の団結力はいかにもたらされたのか。 ■転送歓迎■ H24.. ■ 40, Copies ■ 3,4,Views■ ■1.「この決勝戦は試合が始まると誰もが夢中になった」 ロンドン・オリンピックで、なでしこジャパンが銀メダルをとった。世界ランキング1位、オリンピック… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月12日 続きを読むread more
No.760 山下泰裕 ~ 柔の道の人作り 山下は全日本柔道チームの監督として「最強の選手」ではなく、「最高の選手」を育成しようと心がけた。 ■転送歓迎■ H24.08.05 ■ 40,398 Copies ■ 3,530,551Views■ ■1.右足の激痛 1980(昭和55)年8月、ロサンゼルス・オリンピックの柔道無差別級で金メダルをめざす山下泰裕は… トラックバック:1 コメント:1 2012年08月05日 続きを読むread more
JOG(639) :「日本人という生き方」(下) ~ ウガンダ高校生たちの志 日本の躾を身につけたウガンダの高校生たちは、 「母国を良くしたい」と志すようになった。 ■1.ウガンダのために働いている日本人 「ウガンダの父」と呼ばれている日本人がいる。現地で45年以上もシャツ製造会社を経営している柏田雄一さんである。ある日、小田島さんは選手たちを連れて、柏田さんの工場を訪問した。柏田さんはウガン… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月14日 続きを読むread more
JOG(638) 「日本人という生き方」(上) ~ ウガンダの高校生を変えた日本の躾 「時を守り、場を清め、礼を正す」の躾で、彼らは野球に真剣に打ち込むようになった。 ■1.生徒に夢を持たせるには 札幌の中学校教師だった小田島裕一さんが、青年海外協力隊の一員としてアフリカのウガンダ共和国セントノアセカンダリー高校に赴任したのは、平成19(2007)年9月のことだった。 「野球を通じた国際貢献」を… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月07日 続きを読むread more