No.1197 富士山は「文化遺産」 ~ 世界遺産の西洋的理念を広げた日本 ■■ Japan On the Globe(1197)■■ 国際派日本人養成講座 ■■ 国柄探訪: 富士山は「文化遺産」 ~ 世界遺産の西洋的理念を広げた日本 西欧中心主義から始まった世界遺産の理念を、富士山や石見銀山の議論を通じて広げていった日本の功績。 ■転送歓迎… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
No.1138 正倉院 ~ 世界最古の国際美術館 「全アジアのもっとも美しい時代の姿が、正倉院に保存されている」。この奇跡はどのように実現されたのか? ■転送歓迎■ R01.11.03 ■ 50,324 Copies ■ 6,785,844Views■ ■1.テヘランで見つけた正倉院所蔵品とそっくりの水差し 「これを初めて… トラックバック:0 コメント:1 2019年11月03日 続きを読むread more
No.1113 皇位継承危機の乗り越え方 ~ ご先祖様の叡智に学ぶ 126代の皇位継承の歴史で何度となくあった危機を、ご先祖様たちはいかに乗り越えてきたのか。 ■転送歓迎■ R01.05.12 ■ 50,122 Copies ■ 4,587,377Views■ ■1.いよいよ限られた皇位継承者 先帝陛下の御譲位から新帝陛下の御即位まで恙(つつが)なく進められたのは大慶至極である… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
No.1108 元号 ~ 国民が共に時を歩む「国民文化」 元号は国民の理想を掲げ、国民の歩みを象徴する事によって、国民を結ぶ。 ■転送歓迎■ H31.04.07 ■ 50,164 Copies ■ 4,578,800Views■ ■1.「令和」に73.7%の国民が好感 新元号「令和」は多くの国民に歓迎されている。共同通信社の世論調査では、73.7%が「好感が持てる… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
Wing2837 国際派日本人養成講座 No.662 日本人はクジラの供養塚を建ててきた 我が先人たちはクジラの命に感謝して無駄なく利用し、その上でクジラの霊が成仏するように祈ってきた。(H22.08.22) ■■ 転送歓迎 ■■ No.2837 ■■ H31.01.23 ■■ 7,832部■■ __________ 【伊勢雅臣】捕鯨シリーズ第3弾です。クジラは有史以前から、日本人とともにありました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
No.1095 ポケモンが広める神道的な世界観~マンリオ・カデロ、加瀬英明『神道が世界を救う』を読む 自然への畏敬を説く神道は世界の諸宗教と両立し、その対立を和らげる可能性を持っている。 ■転送歓迎■ H30.12.30 ■ 50,471 Copies ■ 4,552,091Views■ ■1.ポケモンが広める神道的な世界観 今年の春、北はフィンランドから南はギリシャまで欧州を回って、おみやげにポケモンのイラス… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月30日 続きを読むread more
「秦氏と世界とのつながり」田中英道、「日本の息吹」H3012 ・DNA鑑定では、地中海地方の血統も日本人の中に流れ込んでいることが明らかになっている。 ・聖徳太子に近かった秦氏は、中央アジアの弓月国を通って、朝鮮半島から日本に入ってきたことが「日本書紀」に述べられている。ローマ帝国から追放されたユダヤ人は「イエフダー」と呼ばれており、それが「イヤハダ」となり、「イヤ」がとれて「ハダ」になった… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月27日 続きを読むread more
No.1061 公民教科書読み比べ(4):伝統文化を実感する グローバル化時代には、まず自国の伝統文化の有り難さを実感することが大切。 ■転送歓迎■ H30.05.06 ■ 50,795 Copies ■ 4,483,290Views■ __________ ■記念講演 伊勢雅臣『世界が称賛する 日本の教育』■ 「教育を良くする神奈川県民の会」定期総会・講演会 ・平成30… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月06日 続きを読むread more
No.1047 「日本て、どんな国?」と聞かれたら 外国人に日本を説明するとっておきの方法。 ■転送歓迎■ H30.01.28 ■ 51,480 Copies ■ 4,451,537Views■ __________ ■拙著 第5弾『日本人として知っておきたい 皇室の祈り』 1/29発売、アマゾンにて予約受付中。 http://www.amazon.co.jp/o/… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
No.1009 「和の国」日本の世界一 ~ 田中英道『日本史の中の世界一』から 日本史の中には数々の世界一があるが、その多くは国民が志と力を合わせて成し遂げたものである。 ■転送歓迎■ H29.06.11 ■ 50,928 Copies ■ 4,368,897Views■ ■1.日本になぜこんなに世界一の事績があるのか 日本列島は世界の陸地面積のわずか0.2%、それもユーラシア大陸の片隅だ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
No.1000 『世界が称賛する 日本人の知らない日本』へのカスタマーレビュー 「日本にいては気付けなかったことですが、私たちは、思っている以上に自分の国や文化、歴史について知らないのです」 ■転送歓迎■ H29.04.16 ■ 50,547 Copies ■ 4,348,410Views■ __________ ■■■ ★満員御礼★『国際派日本人養成講座』編集長・伊勢雅臣講演会■■■ … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月14日 続きを読むread more
No.972 歴史教科書読み比べ(28) 戦国時代の産業発展 社会の自由化・民主化と産業発展が両輪として進み、豊かになった農民や商人、職人が連帯と自治で社会を変えていった時代。 ■転送歓迎■ H28.10.09 ■ 48,095 Copies ■ 4,254,706Views■ ■1.「南北朝の動乱が終わって社会が安定した」? 東京書籍(東書)版の中学歴史教科書では、室町… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月09日 続きを読むread more
No.901 「侵略」という言葉が生む思想的混乱 ~ 福田恆存『人間の生き方、ものの考え方』を読む 「侵略と言うのはなぜ悪いの?」と聞いたら、学生は困った顔をしていた。 ■転送歓迎■ H27.05.24 ■ 43,993 Copies ■ 4,018,951Views■ ■1.「安倍さん『侵略した』と言ってほしい」 朝日新聞デジタル版は、本年3月9日付けの記事で、次のように報じた。 _______… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月24日 続きを読むread more
No.843 歴史教科書読み比べ(14) :民とともに作った世界最大の大仏 聖武天皇は民と共に大仏を作ろうと、「一枝の草、一にぎりの土」を、と呼びかけた。 ■転送歓迎■ H26.04.06 ■ 44,081 Copies ■ 3,827,067Views■ ■1.奈良の大仏 奈良の大仏の建立は、我が国の仏教文化の最大の遺産と言える。東京書籍の中学歴史教科… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月06日 続きを読むread more
No.831 歴史教科書読み比べ(13) :記紀万葉 ~ 日本文明への自信 「国史編纂が始まるのは、自国の文明度への自信が生まれ始めた時」 ■転送歓迎■ H26.01.19 ■ 45,231 Copies ■ 3,792,996,Views■ __________ ステップメールコース JOG Step 「教育再生」開講 JOG Stepは個別分野毎に、週2回… トラックバック:0 コメント:1 2014年01月19日 続きを読むread more
No.817 日本文化は日本人だけのものではない ~ ドナルド・キーンさんの歩いた道 「日本人は、日本文化を外国人には理解できないものと、信じたいのではないか」 ■転送歓迎■ H25.09.29 ■ 43,586 Copies ■ 3,746,453Views■ ■1.「それはまさに、私にとっての喜びの瞬間だった」 今年91歳になる米国出身の日本文学研究家ドナルド・キーンさんは東日本大震災を契… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月29日 続きを読むread more
JOG Index 210.1 文化史 029 深い泉の国 祝日に見る日本文化の特性 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog029.html 553 国語の品格 品格ある国語は、品格ある国民を作る。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h20/… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月26日 続きを読むread more
NO.790 コメが鍛えた日本人 地形も気候も不向きな日本列島でコメを育てようとする知恵と努力が、勤勉、真面目、几帳面な日本人を育てた。 ■転送歓迎■ H25.03.17 ■ 40,328 Copies ■ 3,578,775 Views■ ■1.稲作に不向きな日本列島の地形 日本列島は、そもそも稲作にはまったく不向きな土地であった。このことは… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月17日 続きを読むread more
JOG(662) 日本人はクジラの供養塚を建ててきた 我が先人たちはクジラの命に感謝して無駄なく利用し、 その上でクジラの霊が成仏するように祈ってきた。 ■1.クジラに供養塚を建て、戒名を与えてきた日本人 捕鯨は江戸時代には日本各地で盛んに行われていたが、捕鯨の港の近くのお寺には、必ずと言って良いほどクジラの供養塚や墓がある。さらに、捕れたクジラ一頭ずつに戒… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more
No.569 「みんな仲良く」の日本人「俺が俺が」の韓国人 日本人の「お手々つないでみな帰ろ」が、韓国人にはなぜできないのか。 ■転送歓迎■ H20.10.19 ■ 39,060 Copies ■ 2,966,270 Views■ __________ ■■■ 本稿はステップメール講座「韓国問題 現代編」に収録されています ■■■ ステップメール講座は、特定テーマに… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月19日 続きを読むread more
No.313 日韓文化摩擦を乗り越えて 日本という異文化社会に飛び込んだ韓国人女性が様々な文化摩擦に悩みつつ得たものは。 ■■■■■ H15.10.05 ■■ 38,718 Copies ■■ 951,628 Views■ __________ ■■■ 本稿はステップメール講座「韓国問題 現代編」に収録されています ■■■ ステップメール講座は、特定テ… トラックバック:0 コメント:0 2003年10月05日 続きを読むread more
No.246 トウガラシの韓国、ワサビの日本 日韓共催のワールドカップは、隣人同士の異質さを明らかにした。 ■転送歓迎■ H14.06.23 ■ 38,274 Copies ■ 480,992 Views■ __________ ■■■ 本稿はステップメール講座「韓国問題 現代編」に収録されています ■■■ ステップメール講座は、特定テーマに関して、過去の弊誌… トラックバック:0 コメント:0 2002年06月23日 続きを読むread more